賃貸と持ち家どっちがいい?

こんにちは!
古河市で不動産売買のサポートをしている栄進です。
「賃貸と持ち家どっちがいいの?」よく頂く質問です。現在賃貸にお住まいの方は悩むことも多いと思います。
そこで今回は、賃貸と持ち家それぞれのメリットデメリットについてお話していこうと思います。
◎賃貸のメリット
賃貸の最大のメリットといえば、「自由度」ではないでしょうか。
・「自分が住みたいエリア(勤務地の近く、人気エリア、駅近など)に住むことが出来る」
・「築年数が古くなったり新しい設備を使ってみたくなったら気軽に引越しが出来る」
・「年収に応じた生活にあった家賃を選ぶことが出来る」
などなど、賃貸には状況に応じて引越しが気軽に行えます。
◎賃貸のデメリット
気軽に引越しが行える賃貸ですが、頻繁に住み替えを行うとその分お金がかかってきます。
初期費用や退去費用など賃貸には付き物ですよね。
また、家族が増えればその分広さも必要になります。家族みんなが満足して住むための賃貸を選ぶには、それなりの費用がかさんできます。
また、賃貸のデメリットが大きく出てくるのが「老後」です。賃貸は一生家賃を支払っていかなければいけません。
・「老後、資金に余裕がない場合家賃の支払いや引越しの費用に苦労してしまう」
・「高齢化とともに、支払い能力や連帯保証人問題で契約、更新ができないこともある」
などが賃貸のデメリットとしてあげられます。
◎持ち家のメリット
では次に持ち家のメリットですが、
・「賃貸と比べると、設備や内装部屋かずなどのクオリティが上がる。」
・「住宅ローンが完済すれば、老後の費用負担は軽くなる」
・「庭などの敷地があれば駐車場料金がかからない」
などが持ち家の代表的なメリットですよね。
家族の人数がいらっしゃる方はその分生活スペースも必要となってきますので、賃貸と比べると持ち家の方が満足度もグッとがるかと思います。
◎持ち家のデメリット
ではデメリットはどのようなものがあるでしょう。
・「住宅ローンを組んだ場合は、賃貸のように住居費を下げることは出来ない」
・「修繕費・固定資産税・都市計画税がかかる」
などかあげられます。住宅ローンに関しては、ご自身のライフプランをもとに資金計画をしっかり立てておくと安心です。
無理のない返済計画をたてましょう。
まとめ
今回は賃貸と持ち家それぞれのメリット、デメリットについてお話させて頂きました。
現在賃貸に住んでいるが、持ち家への住み替えを考えている、という方には特に参考にして頂けると幸いです。
栄進では古河市でも原町、三杉町、諸川、鴻巣、駒羽根、上辺見、北町、静町、関戸、松並、緑町、旭町 の人気エリアでの新築戸建ご紹介させていただいております。お気軽にお問い合わせください。