50代を過ぎてからの住宅の買い替えのメリットやリスク等について

こんにちは!
古河市で不動産売買のサポートをしている栄進です。
今住んでいる家を売却して、新しい家に住み替えを行う際またあたらしく住宅ローンを組むことになる事がほとんどです。
その為住み替えでローンを組むのなら若い時の方が良い、とお考えの方も多くいらっしゃると思いますが年を重ねて老後生活を考えだした時に買い替えを決意することも、全く悪いことではありません。
そのような場合にもメリットはいくつも存在します。
そこで今回は50代を過ぎてからの住宅の買い替えのメリットやリスク等について簡単にお話させて頂きます。
◎住宅を買い換える理由
そもそも、なぜ住宅の買い換えを検討するのでしょうか。
買い換えを行う理由は人それぞれですが、主な理由としては「子供が巣立った老後はパートナーとゆっくり過ごすため」や「遺産相続の相続税対策のため」などがあります。
「相続税」とは、不動産を所有している人が死亡してしまった場合に親族へ不動産が相続されます。
その時に課せられる税金を相続税といいます。
マンションの場合は、評価額によって相続税が変わってきます。地方のマンションの場合、経年劣化による目減り額が大きくなるため評価額が高くなり、都市のマンションだと目減り額が小さいので評価額は小さくなります。
また、お子様が自立した事によって今まで使っていた部屋が空き部屋になってしまいそのスペースの管理が大変になってきます。
そのため二人で暮らしていく為に十分なスペースの、管理がしやすいマンションに住替える方も多いのです。
◎ 住み替えのメリット 「住宅ローンの審査が通りやすい」
住宅ローンの審査を50代で受けるのと老後で受けるのでは、比較的50代の方が審査が通りやすくなります。
なぜなら、老後になると定年退職等で収入が見込めなく、年金などでやりくりをするので返済能力が低いとみなされてしまう為です。
◎住み替えのメリット 「希望により近い物件を選択できる」
若い時に住宅を選ぶ際には、お子様の成長のことなどを考えてお家を選ぶかと思います。
ですが50代の場合は自分達だけの必要なスペースやこれからの生活を考えた設備を選択する事が出来ます。
憧れていた物件やバリアフリーの設計がされている物件、管理がしやすい物件など様々な選択肢から選び快適な生活を送りましょう。
◎リスク
住宅を購入する際には、必ず「お金のリスク」がついてきます。
50代で住宅ローンを利用する場合は、必ず”定年退職する年齢”と”完済する年齢”を確かめましょう。
住宅ローンの返済が、退職後も続く場合収入が無い状態で返済を行わなければなりません。
そういった事も踏まえて、きちんと資金計画を立てた上で住宅ローンを検討しましょう。
まとめ
今回は50代で住み替えを行う際に、住宅ローンを利用するメリットやリスクについて簡単にご説明させて頂きました。
もし、あたらしく住宅を購入する際には、ご自身の年齢と完済予定の年齢を十分に比較してから住宅ローンを利用しましょう。
栄進では古河市でも原町、三杉町、諸川、鴻巣、駒羽根、上辺見、北町、静町、関戸、松並、緑町、旭町 の人気エリアでの新築戸建ご紹介させていただいております。 お気軽にお問い合わせください。