狭い坪数でも快適な暮らしを送るには
こんにちは!
古河市で不動産売買のサポートをしている栄進です。
戸建て住宅の購入を検討されている方、坪数ってどのくらいが理想でしょうか?
今回は一般的な坪数や、広さがあまりなくとも家を快適にする為の工夫の仕方についてご説明していきます。
◎一般的な坪数とは?

一般的な住宅の坪数は、35~40坪の広さです。
行政がまとめたデータによると、世帯人数ごとに戸建て住宅で理想とされる面積が変わってきます。
このデータによると、家の中で快適に過ごす為には3人家族の場合は大体100平方メートルが必要とされています。
100平方メートルは坪数で言うと30坪程です。3人家族の場合は30坪は必要ということになりますね。その為、2人家族や3人家族の場合は一般的な坪数である、35~40坪の広さまでは確保しなくとも、十分快適な生活を送ることが可能ということになりますね。
ですがこの、坪数とは「床面積」か「敷地面積」のどちらに目を当てるかによって意味が異なって来ます。
床面積の坪数である場合、これは床面積の広さを表している数字になります。
階段ごとの面積も全て含めて考えるます。
敷地面積の坪数である場合は、住宅が占める土地の面積を表しています。
30坪ほどの住宅であれば、どちらの意味でも家の広さが大きく変わることはありませんが、事前に確認しておくと安心ですね。
◎一戸建てに必要な坪数
国土交通省が出しているデータには2つの水準があります。
1つ目は、「一戸建ての住宅に最低限必要であると言われる最適居住面積水準」で
2つ目は「これだけあれば満足という誘導居住面積水準」です。
3人家族で例えると、最低居住面積水準は40平方メートルで12.1坪です。
そして、誘導居住面積水準は100平方メートルで30.3坪となります。
30坪ほどの住宅の場合、3LDKか4LDKの間取りが主流となります。
1階にLDK、浴室、トイレ、洗面脱衣所、収納を配置し、2階に洋室3つと収納を配置する、などが考えられる一般的な間取りかと思います。
◎広くなくても快適な家にする為の工夫
前記では、3人家族であれば30坪ほどあれば快適な生活を送ることが出来るという水準をご紹介させて頂きました。
ここからは、これを下回る坪数であった場合の暮らし方の工夫について2つの例をご紹介していきます。
工夫1「光を取り込むようにした住宅」
住宅が集中しているような場所に家を建てる場合は、敷地内に中庭を作ることをオススメします。
中庭を作ることによって、通常では日が入りにくい部屋でも明るくなるケースもあります。
家の周りの目を遮りながら、光や風を効率的に取り込める事が可能です。
工夫2「不要な廊下は作らない」
坪数が小さい住宅の場合、通路として使う物以外の廊下は出来るだけ作らないようにするというのも、部屋を広くするための工夫といえます。
まとめ
今回は戸建て住宅の一般的な坪数や、あまり広くなくても快適に暮らすための工夫についてご説明させて頂きましたがいかがでしたでしょうか。
戸建て住宅を購入する際、ご自身に合った広さの参考になると幸いです。
【栄進では古河市でも原町、三杉町、諸川、鴻巣、駒羽根、上辺見、北町、静町、関戸、松並、緑町、旭町 の人気エリアでの新築戸建ご紹介させていただいております。お気軽にお問い合わせください。】