マンションを売却する際、床の傷は修理するべき?

こんにちは!
古河市で不動産売買のサポートをしている栄進です。
マンションの売却を検討されている方で、床の傷は治した方が良いのか、お悩みの方はいらっしゃいませんか?
売却するにあたって部屋を何処まで綺麗にするべきなのか、分からないという方も多くいらっしゃると思います。
生活していれば傷や汚れ破損は出てきてしまいます。
今回はその中でも、「マンションを売却する際、床の傷は修理するべき?」をテーマにお話させて頂きたいと思います。
マンションの売却を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。
◎床の傷の修理は必要なのか
不動産の売却を行う際に、部屋をどのくらい修理すれば良いのかを悩む方は多くいらっしゃいます。
生活している分には全く支障のない傷やヒビが入っていた場合、どのように対処すべきか悩むところですよね。
ここでは、床にある傷への対処方法についてお話させて頂きます。結論から申し上げますと、基本的には床の汚れや傷は治す必要はありません。
一般的には、マンション売却をする際には目に見える傷や汚れが多少あったとしても、そのまま売ります。
その理由についてご紹介させて頂きます。
◎1つ目の理由「コストが回収出来ないから」
たとえ床に傷がついていたとしても、修復せずに売るべき最大の理由は、修理代を売却価格に上乗せできない為です。
中古マンションには低下という概念が存在しません。そのため周辺の成約価格や競合物件が相場となります。
そこで床の修理にかかった費用を上乗せしてしまうと、価格が大きく跳ね上がってしまうため売れ残りやすくなってしまいます。
マンションの売却を行う際には、お金をかけずに売却した方が売主様にとってもお得になるケースが多い為床の傷の修復は必要ないということです。
◎2つ目の理由「買主のニーズを潰してしまう」
中古物件を探している方の中には、リフォームやリノベーションを希望している方が多くいらっしゃいます。
そのような方達からすると、マンションの傷が修復済であるような物件はあまり良い状態とは言えません。
なぜなら、中古物件の最大の魅力である「安い」「リフォームが出来る」といった条件を失ってしまう為です。
「綺麗な状態の方が気に入ってもらえるのでは」などと気を使って修復したとしても、買主様の求める要望によっては逆効果になってしまう場合もあるので修理はするべきではないといえます。
まとめ
今回は、マンションを売却する際に床の傷は修理するべきなのか、についてお話させて頂きました。
床の修理はするべきではない理由について、ご理解頂けましたでしょうか。
買主様のご意向にあった形である方が、売却も成功に繋がります。
次回の記事では、今回お話させて頂いた床の修理はするべきではないもうひとつの理由と、床に傷がある家を売却する際のポイントについてお話させて頂きたいと思います。
マンション売却の際にはぜひ参考にしてみてください。
栄進では、マンションの売却、購入もサポートさせて頂いております。
気になる物件や、何かご質問などあればいつでもお気軽にお問い合わせ下さい。
最後までお読み頂きありがとうございました。