みなさん、こんにちは。
野木町ひまわりフェスティバルがいよいよ今週末となりました。
ご予定されていますか?
例年この時期は暑くて、暑くて、歩くのも大変ですが、
今年はどうなるのでしょうね。
もう間もなく梅雨明けでしょうか。
ひまわり畑を背景に、たくさんの賑わいが生まれる、
年に一回の一大イベント!!
ぜひ、みんなで楽しみましょう!!
くれぐれも体調にはお気をつけくださいね。
みなさん、こんにちは。
整理収納を学んで早数年が経ちました。
私がこの整理収納を学んだ中で、
一番大切にしていることは、
「気づいたことはすぐにやること」です。
すぐにやっているつもりでも、なかなか思ったように片付かない。
私も子育てをしながら、仕事に地域活動に励んでおりますので、
あっという間に一日が過ぎていきます。
だからこそ、整理収納の大切さを感じてます。
これを今いるいらないを判断する。
これを掃除するかしないかを判断する。
判断力も身につきます。
スピードも身につきます。
そして、家族に快適な空間(リビング等の共有スペース)が保てます。
お風呂に入りながら、掃除。
トイレに入りながら、掃除。
10分のタイマーを決めて床掃除する。
などなど、私以上に皆さんの創意工夫があるかと思います。
そういう話をしながら、実践を繰り返していき、
家事力を高めていきたいと思います。
男性諸君、特に若い世代の男性の皆さん!!
大いに家事をやりましょう!!!
女性の笑顔が増える行動なのか、
私も常に自分に問いながら突き進みます。
家族の笑顔が増えて幸せな暮らしを実現していくお手伝いをしていきます!!
土地や物件の情報はもちろん、収納のアドバイスも喜んでお受けします。
お気軽にお問合せ下さい。
こんにちは。
まだ梅雨が明けませんね。
さて、今日のテーマは「ホストファミリー」について書きたいと思います。
なぜ、このテーマにしたかについては、
私の家はホストファミリーを実践しているからです。
つまり、外国人のゲスト(多くは日本語を学びに来ている学生)が
日本文化を学ぶために、日本の家を拠点に生活されることが多いです。
かれこれ、私の家に来た外国人の数は30名を超えました。
ときどき、ご家族で来ることもあり、
小さい赤ちゃんからご年配の方まで、
幅広い世代の方が我が家で寝泊まりをしてます。
彼らと一緒に生活をしていると、様々な発見があります。
例えば、教育のこと、考え方のこと、働き方のこと、子育てのこと・・・
そして、外国から見た日本の姿を生の声で聴くチャンスがあります。
ホストファミリーを何年も続けていると、
最初と比べると慣れてきます。
「次はどんな外国人が来るかなぁ・・・」
道を歩いていたら外国人は多いかもしれません。
都内に行けば外国人を見ないことが不自然なくらいですよね。
でも、我が家の周りは自然あふれる田舎町。
まだまだ外国人の方は少ないです。
我が家はホストファミリーをきっかけに、
世界を自宅にいながら感じます。
子どもらは、外国人のお兄さんやお姉さんとの交流のチャンスがあります。
あいさつの言葉を覚えたり、
ありがとうの言葉を覚えたりする中で、
今のこの瞬間を思う存分に楽しんでいけたらと感じます。
ホストファミリーに興味がある方は、
お気軽にお話してくださいね。
楽しいことや大変なことなど、出し惜しみせずにお伝えします!!!
それでは、今日も素敵な一日をお過ごしください。