こんにちは!
古河市で不動産売買のサポートをしている栄進です。
「ずっと空き家を放置しているけど何か問題でもあるのかな」
このような疑問をお持ちの方に向けて、空き家を放置するデメリットについて解説します。
□空き家を放置するデメリット
空き家を放置するデメリットはいくつかありますが、そのうち3つを取り上げてご紹介します。
*老朽化が進む
長年放置されている空き家では、通常の物件と比較して老朽化がより早く進みやすくなっています。
なぜなら、屋根や外壁などが剥がれ落ちていることで雨漏りが発生しやすくなり、シロアリが繁殖して柱や建物内部を食べてしまうことが多いからです。
雨漏りやシロアリは物件の腐敗・老朽化をより加速させてしまう原因となります。
また、ずっと人が住んでおらず窓も締まりっぱなしの空き家では木材も腐ってしまいます。
あまりにも老朽化した空き家は、台風や地震をきっかけに倒壊する恐れもあります。
家というのは、人が住んでいないだけでどんどん朽ち果ててしまうものなのです。
*犯罪の温床になる
空き家は犯罪の温床となる恐れがあります。
たとえば、人が住んでいない空き家は放火のターゲットにされやすいと言われています。
腐敗した木材は燃えやすいため、その空き家だけでなく近隣の住宅にも延焼するかもしれません。
また、空き家が犯罪組織の拠点にされることもあります。
実際に、振り込め詐欺のグループが資金の振り込み先の住所を空き家に指定していた事例もありました。
さらに空き家を放置すると、庭の草木が繁殖し、ネズミなどの動物の住処になる恐れがあります。
ネズミの糞や死骸などは悪臭の原因となりますし、放置しすぎると空き家がゴミ屋敷のような状態になってしまうかもしれません。
このような空き家は人が近づきにくいため、なおさら犯罪者や犯罪組織に利用される可能性が高まるのです。
*近隣地域の資産価値の減少に繋がる
空き家がある地域は良いイメージがつきにくいというのは想像に難くないでしょう。
空き家があることで、その周囲の物件や周囲の地域の資産価値も減少すると言われています。
このように、空き家を放置することは自分だけの問題ではなく、周囲に迷惑をかけるかもしれない問題なのです。
□空き家の対処方法
では具体的に空き家問題をどのように解決すればよいのでしょうか。
空き家の対処方法は主に3つあります。
1つ目は、空き家を売却することです。
空き家を中古住宅として売却するか、古家付き土地として売却するとよいでしょう。
中古住宅として売却するメリットは、売却価格が高くなる点です。
ただし、住宅の状態に責任が伴います。
逆に、古家付き土地として売却する場合、あくまでメインとなるのは土地の方で、家の方はおまけのような扱いなので住宅の状態に責任を持つ必要がありません。
そのため、売却価格は下がります。
2つ目は、空き家を貸し出すことです。
空き家をリフォームして賃貸物件として貸し出すメリットは、誰かに住んでもらうことで物件の状態を一定レベルで維持できる点と、継続的な家賃収入を得られる点にあります。
ただ、借り手が見つからない場合はもちろん収入が発生しませんし、物件を管理する責任や管理費がかかります。
3つ目は、思い切って空き家を解体することです。
空き家が売却したり貸し出したりできないような状態にある場合、解体するという処分方法があります。
「解体するのにお金がかかるし面倒くさい」と思われるかもしれませんが、空き家をそのまま放置すると固定資産税がかかり続け、結果的により多くのコストが発生します。
したがって長期的に見れば、解体費を出してでも空き家をなくす方がお得です。
自治体によっては空き家の解体に補助金や助成金が支給される場合もありますので、条件に当てはまるかどうか確認してみましょう。
□まとめ
今回は、空き家を放置するデメリットについて解説しました。
「これまで特に何も悪いことは起きていないよ」という方も、これから問題が出てくるかもしれません。
「空き家をなんとかしたいけどどうすればいいのかわからない」という方は当社にお気軽にご相談ください。