こんにちは!
古河市で不動産売買のサポートをしている栄進です。
みなさまの中に、不動産相続をする方はおられませんか。
そのような方の中には分割しにくい遺産は欲しくないという方がいるでしょう。
その場合、遺産を売却するという方法を選んでも良いかもしれません。
今回は換価分割についてご紹介します。
□換価分割ってなに?
不動産相続をされる方の中に換価分割という言葉を聞いたことがある方はいらっしゃいますか。
もしかしたら、ほとんどの方にとって聞きなれない言葉かもしれません。
しかし、選択肢を広げるためにもこの知識を身につけておくと良いでしょう。
換価分割とは、相続する割合に応じて分割するために遺産を売ってお金を得ることをいいます。
例えば、小分けにすると価値が低くなってしまうような農地にこの方法が利用されます。
また、均等に分けることが難しい不動産に対しても利用できます。
相続人に対して金銭を平等に分割するためには、これらを利用すると良いでしょう。
この方法では、相続人の間でもめ事が発生しにくいというメリットがあります。
例えば、不動産を相続する場合は分割が難しいため不公平に感じる相続人が出てくるかもしれません。
換価分割をすることで、このような問題が生じにくくなるでしょう。
□換価分割のメリットとデメリットをご紹介!
換価分割は、誰も欲しがらない遺産がある場合や代償分割が行えない場合に利用されます。
そのため、この方法を利用することが相続人にとって有益であるかもしれません。
では、この分割方法にはどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。
1つ目のメリットとして、遺産を売却することで現金が得られるという点が挙げられます。
これによって、平等に分割できるため、トラブルに発展しにくくなります。
2つ目のメリットとして、節税対策ができるという点が挙げられるでしょう。
これらに対して、換価分割するデメリットとして不動産や株式などを手放す必要があることが挙げられます。
また、売却の際に時間や費用がかかるでしょう。
仮に、売却する際は勝手に売るのではなく、相続人全員で話し合って決めるようにしてください。
自分の考えだけで売却してしまうとトラブルに発展してしまう可能性があります。
□まとめ
本記事では、換価分割の意味やメリットについてお伝えしました。
不動産を公平に分割するためにはこの方法が有効的でしょう。
また、既に家をお持ちで相続した不動産が不要だという方もいるかもしれません。
このように、不動産に関してお困りの方がいればぜひ一度当社にご相談ください。