「3階建ての住宅に住みたいと考えているが、どのようなメリットがあるのだろう。」
「注意するべきポイントについても知りたい。」
このようにお考えの方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、戸建ての住宅をお探しの方に向けて、3階建てのメリットと注意点についてご紹介します。
□3階建てのメリットとは?
3階建てには大きく2つのメリットがあります。
1つ目のメリットは、狭い土地を十分に活用できることです。
駅や繁華街へのアクセスが良い場所は、地価が高くなる傾向があります。
そのため、良い立地の場所に住みたい場合は、購入金額が高額になるか狭い土地になるかのどちらかでしょう。
3階建ての住宅であれば、狭い土地を有効に活用できます。
そのため、金額を抑えつつも希望に合った立地に住めるかもしれません。
主要駅や繁華街の近くに住みたいとお考えの方は、3階建てを検討してみることをおすすめします。
2つ目のメリットとして、間取りにたくさんの工夫が詰まっている場合が多いことが挙げられます。
3階建ての住宅の場合、階段を取り付ける場所や土地の広さに制限がある傾向があります。
そのため、快適に暮らせるように、間取りに工夫が盛り込まれていることが多いです。
例として両隣に高い建物があり日当たりが悪い場合には、天窓やスケルトンの階段が取り入れられたりするでしょう。
□3階建てのデメリットとは?
上記では、3階建て住宅のメリットについてご紹介しました。
しかし、メリットだけではなくデメリットもあるため、注意が必要です。
1つ目のデメリットとして、1階から3階まで階段で上り下りをする必要があることが挙げられます。
この課題点は、ホームエレベーターをつけることで解決できますが、コストがかかるため階段での移動をする場合が多いでしょう。
せっかくマイホームを購入するのであれば、長期間住みたいとお考えの方もいらっしゃると思います。
そのため、老後のことを考えることも重要なポイントでしょう。
足腰が弱くなっても、充実した暮らしができるかどうかを考慮に入れて検討することをおすすめします。
もう1つのデメリットは、耐震性を考慮する必要があることです。
3階建てのものは2階建てのものより、重たい重量が建物にかかっています。
また建物自体が高い位置にあるため、地震が発生した際には揺れが大きく感じられるかもしれません。
そのため、3階建ての建物はより強固な地盤の上に建てられる必要があるでしょう。
3階建ての住宅を購入する際には、地震に耐えられる構造になっていることや、地盤の強さについても調べることをおすすめします。
□まとめ
今回は、3階建ての住宅についてご紹介しました。
どの住宅にもメリットとデメリットがあるように、3階建てにもメリットとデメリットがあります。
両方の面を考慮に入れて、購入する住宅を決めると良いでしょう。
古河市の不動産の事なら栄進にご相談下さい。