新築住宅の購入をご検討されている方の中には、小さなお子様がいるご家族もいらっしゃると思います。
お子様が小さい場合はリビングで一緒にいる時間が長いため、できるだけ子育てしやすいリビングにしたいですよね。
この記事では新築住宅をご検討されている方に向けて、子育てしやすいリビングをご紹介します。
□リビングに子どものための場所を設ける
子どもがある程度成長するまでは、子どもがリビングにいることが多くなります。
そんな中、リビングで子どもが遊ぶスペースがないとお悩みの方は多いです。
子どもが過ごすスペースをしっかりと確保するために、新築住宅を建てる際にはリビングを広めに作ることをオススメします。
リビングを広くすると、ご両親の目の届く範囲にお子様用スペースを作れるため安心です。
また、家事をしながら子育てをする場合には、子どもの様子が常にわかるようにしておかなければいけません。
小さなお子様から目を離すと、その隙に危ない行動をしたり物を壊したりする可能性があります。
リビングの中で、最もお子様への注意が散漫してしまう場所がキッチンです。
キッチンが壁の方に向いて料理をするように設計されていると、料理をしている間は子どもの様子がわかりにくいです。
そのため、リビングの間取りを考える際にはキッチンからリビング全体を見渡せるような間取りにしましょう。
□置く家具を工夫して子育てしやすいリビングをつくる
子育てしやすいリビングは、置く家具や部屋のレイアウトの工夫によって作り出せます。
今回は、家事や仕事をしながら子育てをしている方にぴったりな家具をご紹介します。
*ワゴンに収納する
小さなお子様がいらっしゃる場合は、リビングにおもちゃを置いて遊ばせることが多いと思います。
そのような方が直面する問題が、リビングの散らかり問題でしょう。
この問題を解決したい場合は、リビングに収納用のワゴンを置くことをオススメします。
キャスター付きのワゴンにおもちゃを収納しておくと、お子様の遊ぶ場所が変わってもワゴンごと移動できます。
また、使わないときには部屋の隅に置いておけるため、リビングを広々と使えるでしょう。
*リビングにワークスペースを設ける。
最近では、自宅でできるお仕事をしながら子育てをする方が増えています。
そのような方には、デスクをリビングに置いて仕事をすることをオススメします。
リビング内にデスクを置くことで、小さなお子様の様子を見守りながらお仕事ができるので安心でしょう。
また、お子様が大きくなると勉強スペースとして使えるため、お子様の成長に合わせたマルチな使い方が可能です。
□まとめ
この記事では、子育てがしやすいリビングについて紹介しました。
新築住宅を検討しているご家族の方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
新築住宅について何かご不明な点がありましたら、お気軽に当社にお問い合わせください。
新築戸建見学ツアー←クリックしてください。