四季がある日本では夏は暑く冬は寒いため、冷暖房が欠かせません。
しかし、最近の冷暖房設備は多様化が進んでおり、何を使えば良いか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、新築住宅を購入しようとしている方に向けて、おすすめの冷暖房設備をご紹介します。
□寒い冬を越すための暖房設備を紹介します
暖房器具は様々な種類がありますが、大きく分けると2つの用途に分けられます。
それは、体を部分的に暖める暖房器具と部屋の温度を上げる暖房器具です。
体を部分的に暖める暖房器具は、ストーブやコタツが代表的なものでしょう。
このような暖房器具は熱源に近づくことによってピンポイントで体を暖めるため、部屋全体を暖めるよりも電気代が安くすみます。
部屋にいるのが1人の場合におすすめです。
一方、部屋の温度を上げる暖房器具はエアコンが代表的でしょう。
このような暖房器具は部屋全体を暖められるため、部屋に複数人がいるときに使用するのが効果的です。
*新築住宅を購入するなら検討すべき暖房器具
新築住宅を購入するときに一度検討しておきたいのが、全館空調と床暖房です。
全館空調とは、家全体の空調をまとめて管理するシステムのことです。
全館空調を導入すると全ての部屋が一定の室温で保たれるため、部屋と部屋の温度差をなくせます。
吹き抜けのような空間でも効果的に暖められるため、間取りの幅を広げられるでしょう。
家全体を暖めるため電気代が比較的高くなり、初期費用もかかるため注意が必要です。
床暖房は熱源が床の下にある暖房設備で、最近導入する家が増えています。
暖められた空気は上昇するため、従来の暖房器具では足元が寒い場合があります。
しかし、床暖房は床から熱が伝わるため、そのような問題は起こりません。
費用は高くなってしまいますが、新築住宅を購入される方はぜひご検討ください。
□冷房器具の定番であるエアコンの選び方
冷房器具は暖房器具と比べてバリエーションが少なく、エアコンを使用している方が多いと思います。
新築住宅を購入する方の中で部屋にエアコンを設置する方は、部屋の広さに合ったエアコンを選ぶようにしてください。
エアコンには多くの種類がありますが、冷房能力(キロワット)の数値によってどのエアコンを選ぶべきか判断できます。
8畳の部屋では2.5キロワットのエアコン、14畳の部屋では4.0キロワットのエアコンというように部屋の広さによって相場が決まっているため、ぜひご参考にしてください。
□まとめ
冷暖房設備についてご説明しましたが、いかがでしたでしょうか。
予算や使用状況によって、おすすめの冷暖房設備は変わってきます。
新築住宅の購入をご検討されている方は、この記事を参考にしてご自身に合った設備をお選びください。
なお栄進では新築住宅をご購入のお客様にエアコンプレゼントなどをしております。
新築戸建見学ツアー←クリックしてください。