新築の住宅を購入する時、ローンを組む方も多いのではないでしょうか。
今まであまり組んだことがない方も多いでしょう。
そのため、ローンについてあまり知らない方もいらっしゃることでしょう。
今回は、初めてローンを組む方向けに、ローン審査の種類や対策をご説明します。
□住宅ローン審査とは
住宅ローンの審査は1種類しかないと思っていませんか。
実は2種類あるのです。
今回は、その2種類について紹介します。
まずは仕組みをしっかりと理解することが重要です。
*仮審査
最初に行う審査は、仮審査という方法です。
審査に仮があるなんて、思っていなかった方も多いことでしょう。
その人が、お金を貸しても良い人物かどうか、判断するために最初に行う審査です。
審査はどの機関が行っているのか、ご存じですか。
実は、主に保証会社が行っているのです。
そうでない場合は金融機関が審査を行うことがあるとされています。
審査基準として、年収に対する返済額のバランスや個人信用情報に問題がないかを確認します。
この時点で、明らかに返済困難だと判断された場合は本審査に進めません。
*本審査
本審査は、いわゆる最終審査と呼ばれるものです。
そのため、仮審査よりも細かな確認が行われます。
本審査において重要視されている点は、借り手が返済できなかった時を想定しての審査だといえるでしょう。
□住宅ローン審査対策について解説する。
ローン審査には、主に2種類あると知っていただけたでしょう。
審査に落ちないように、対策したいと思っている方も多いのではないでしょうか。
今回は、審査前にできる対策をご説明します。
*借りる金額を少なくする
借りる金額を少額にすることで、審査を通過する可能性は上がるといえるでしょう。
そのため、自分たちで準備するお金をより多く用意するといいでしょう。
*他のローンを返済する
他のローンを抱えている方はいらっしゃいませんか。
ローンがあると、審査に不利になってしまいます。
一時的に親に借りるなど返済しておくべきでしょう。
*複数のローンに申し込む
審査に通るか不安な方もいらっしゃることでしょう。
そのような方は、複数申し込んでおくことをおすすめします。
なぜなら、金融機関によって審査の基準が異なるからです。
□まとめ
ローンにおける審査の種類と対策についてご紹介しました。
住宅ローンについて知れたことによって、不安が解消された方がおられましたら、幸いです。
住宅ローンを利用して、ぜひ素敵な住宅を手に入れてください。